すべての患者さまに
「最善」の診療を受けていただけるように
八ツ田ファミリー歯科医院は「訪問歯科」に力を入れて取り組んでいます。
訪問歯科は高齢者や障害をお持ちの方のご自宅や施設に伺って診療を行うものです。
一人一人の患者さんの症状や状態に合わせて治療を行い、すべての方が健康に過ごせるようお手伝いさせていただいています。
お口の健康を保つことは、心と体の健康を保つことへ繋がります。歯科医院への通院が困難な方や障害をお持ちの方にも『最善の歯科治療をご提供できるように』力を尽くします。
当院の訪問歯科の特徴
八ツ田ファミリー歯科医院では歯科医院に通うことが困難方にも最善な歯科治療をご提供できるよう
● 無料歯科検診
● しっかりとした診療
● 丁寧なご説明
に力を入れております。
訪問歯科診療と聞くと、費用面などご心配され方もいらっしゃるかもしれません。無料で訪問歯科検診を行っておりますので、まずはお気軽にご相談いただればと思っております。
その際に、治療の方法や費用、期間など分かりやすく丁寧にご説明をさせていただきます。
訪問先でも歯科医院同様のしっかりとした歯科治療が行えるよう、歯石を除去したり歯を削るためのユニットバキュームや、携帯型のレントゲン装置を導入しております。また、治療時には徹底的に滅菌した器具を使用いたしますので安心して安全な治療を受けていただけます。
訪問歯科診療でできる治療
- 一般歯科で行うほとんどの歯科診療が可能です。
-
- ●入れ歯作製
- ●入れ歯調整
- ●入れ歯修理
- ●むし歯治療
- ●抜歯
- ●歯肉の治療
- ●口腔ケア
- ●嚥下、咀嚼訓練、指導etc…
専門的口腔ケアの効果
メディカルハイジニストが粘膜・歯・歯茎のケアを行い、お口の中の衛生状態を改善・維持します。
-
ブラッシングなどの
口腔ケア指導 患者さまの症状に合わせた
摂食方法の検討 -
- 改善の具体例
-
・噛む力がつき、以前より食事の時間が短くなった
・免疫力が上がり、発熱回数が以前より少なくなった
・噛み合わせが改善され、転びにくくなった
・唾液がよくでるようになり、食欲が増進した
・以前より表情が明るくなった
・以前より会話がスムーズになった
- お口の中を健康にすることは様々な全身疾患を
予防する効果もあります。下記項目はその一例です。 -
-
誤嚥性肺炎
食べ物や飲み物は誤って肺に入ってしまった際に、一緒に口腔内の細菌も肺の中に入ってしまうことが原因です。口腔内を清潔に保つことで発生のリスクを抑えることができます。
-
糖尿病
歯周病にかかると歯周病菌が細胞を刺激し、血糖のコントロール機能を悪化させ糖尿病のリスクを高めます。定期的なお口のケアでお口の中の歯垢や歯石を除去し、清潔な状態を保つことが大切です。
-
心内膜炎
歯周病菌が原因で心臓内膜が炎症を起こし、心臓発作につながってしまうという事例がございます。
-
動脈硬化
歯周病菌が血液内に入ってしまうと、プラーク(粥状の沈着物)を発生し血管を細くしてしまい、これが動脈硬化の原因になる場合があります。
定期的なケアで歯周病を防ぎ、全身疾患のリスクを減らしましょう -
誤嚥性肺炎
治療費について
保険診療が適用されます
訪問で診療を行う分やはり治療費が高いのでは?
と思われる方もいらっしゃると思います。
しかしご安心ください。
訪問歯科診療には保険診療が適用されます。
交通費、出張費などもかかりません。
詳しくはお問い合わせください。
※障害者医療・老人医療・生活保護の方は各市区町村の減免と同じ扱いになります。
- 後期高齢者医療保険
- 国民健康保険
- 社会保険
- +
- 介護保険(居宅療養管理指導)
診療にかかる費用は、全て保険診療の範囲内で行えます。
- 医療保険の適用になります
-
-
①老人保健の方→定率1割負担
(現役並所得者の方は3割負担)
-
②障害者、生活保護の方
→各市町村の減免と同じ取扱いです
-
③一般の方
→一般の医療保険の自己負担と同じ取扱いです ※①②は自己負担限度額を超えた場合は還付されます
-
①老人保健の方→定率1割負担
- 介護保険の適用になります
-
①歯科医師
によるもの1回 自宅507円
施設483円月2回まで
月2回まで②歯科衛生士
によるもの1回 自宅355円
施設323円月4回まで
月4回まで※負担割合が1割の場合※建物内の実施対象者の人数に応じて
金額の変更の可能性あります〈ケアプランの限度額には影響しません〉
- 障害者、生活保護を受けている方には助成制度がございます。
-
-
障害者(医療費助成の対象者)
●医療保険のお支払いはありません
※一部の方は、立替払い後返却されます(償還払い)●介護保険のみ、お支払い頂きます
-
生活保護を受けている方
●お支払いなしで診療を受けられます
※医療券・介護券は当院にて請求致します
-
障害者(医療費助成の対象者)
訪問歯科エリア

当院より半径16キロ圏内の以下の地域が
対象になります
- ・知立市
- ・豊明市
- ・刈谷市
- ・安城市
- ・東郷市
- ・みよし市
- ・大阪市
- ・東浦町
- ・高浜市
- ・豊田市
- ・日進市
- ・岡崎市
- ・幸田町
- ・西尾市
- ・碧南市
- ・半田市
- ・阿久比町
- ・知多市
- ・東海市
- ・名古屋市
※記載のある市町村内でも対象外の地域もございます。詳しくは当院までお問合せください。
訪問歯科診療の流れ
-
step
1- お申込
-
ご本人、ご家族、または要介護者の方からもお申し込みいただけます。なお、歯科検診は無料で承っております。
まずはお気軽に下記フリーダイヤルにてご相談ください。 0120-01-4618
-
step
2- 口腔検診
- まずは口腔検診を受けていただき、お口の状態や全身状態のチェックをします。
-
step
3- 治療計画のご説明
- 検診結果をもとに治療内容、治療期間、金額等のご説明をさせていただきます。ご納得いただいた上で患者さんにあった最善の方法で治療に入らせていただきます。
-
step
4- 診療開始
- 歯科医師、歯科衛生士、歯科助手の3人でお伺いします。初診時、各種保険証をご提示いただきます。
-
step
5- 診療継続中
- ご本人、ご家族、事業所様に向けて治療内容報告書をお届けし、必要があれば歯科相談員がご説明に参ります。
-
step
6- 定期検診・口腔ケア
- 入れ歯の微調整、歯石除去などを行います。個別のケアメニューを作成し、口腔ケアを行います。
診療風景・設備
-
ユニットバキューム
- 歯を削ったり、歯石をとったり、入れ歯の調整に使います。通常の歯科医院内にあるユニットと同等の機能があります。
-
レントゲン
- 携帯型レントゲンです。部分的なレントゲンをとる機会が多い訪問診療に最適です。
-
滅菌器具
- 直接お口に入る器具はもちろん、滅菌できるものはすべて滅菌し、滅菌パックにて保管しています。
-
勉強会
- 協力施設での口腔機能維持管理加算 定例勉強会や、スタッフ様向け口腔ケア実地指導も行なっております。